こんにちは。ミネムラコーヒー(@minemura_coffee)です。この記事は文芸 Advent Calendar 2020の2日目です。昨日は@miyayuki777さんの「今年印象に残っている本について」でした。
さて、みなさんは小説書いていますか?ぼくは今年は『転生したらスプレッドシートだった件』を技術評論社から出してもらいました。
世の中にはいかに小説を書くかというハウツー本は数多く並んでいるのですが、小説を書く上でもっとも高いハードルは面白さ以前のところに存在しているとにらんでいます。それは小説として書ききることです。
小説家になろうのデータを分析した記事を見ると、完結する小説は10%に満たないことがわかります。しかしこの分析対象は公開情報であって、そもそも1話も公開されていないまま下書きのままになっている小説はもっとあるはずです。
Web小説サイトの例を出したが公募等でも同様でしょう。新人賞の応募要項をチェックし、Wordかなにかに書きはじめて見たが結局PCに眠ったままになっている原稿も同様にかなり多いはずです。
もちろんこれらのケースはぼくも全部やったことがあるのです。そういうわけでこの記事では、小説を書ききるための技術について書きます。
方法は単純で、文字数と期日の目標を設定し、その進捗を毎日記録して可視化することです。コンテストや公募で要件が決まっている場合にはこの方法はとても有効です。
また、ただ書きたいだけでどのぐらいの長さになるかわからない、という場合も目標を仮置しながら進めたほうがよいでしょう。書いてみた結果、想定した文字数に満たなかったとしても、それをもって完結すれば結果オーライですし、超過するようなら再度目標を設定すればよいのです。
なお、ツールはGoogleスプレッドシートを利用します。この記事はGoogleスプレッドシート&Excelアドベントカレンダー2020の2日目です。昨日はid:minemuracoffeeさんの「Googleスプレッドシートで子供の名前を生成する」でした。*1
なお、今回の方法ではスプレッドシートの関数やグラフの作成方法を知る必要はありませんので、ツールのことは詳しくないという方も気楽にご覧ください。
このような感じで作成しておきましたので、以下の手順でご利用ください。
手順1
Googleアカウントにログインしたブラウザで、このスプレッドシートを開きます。
手順2
ファイルの「コピーを作成」を行います
なお、「サンプル」シートはキャプチャ用なので、「テンプレ」シートをコピーして、小説ごとにシートを作ると良いでしょう。ご利用の際はサンプルは消してもらって構いません。
手順3
開始日、締切、文字数を入力しましょう。入力すると、日付と理想の進捗の線のグラフが現れるようにしています。
開始日はすでに書き始めている場合はその日を、書こうと思っているネタが有る場合は勿体つけずに今日この日にしましょう。締切や文字数はコンテストや新人賞に出す場合はその応募要項をベースにすれば良いでしょう(推敲や発送にかかる日付をお忘れなく)。
なお、ちょうどカクヨムコンが始まっているので、「やるか」と思い立った方は参加してみましょう。
特にコンテストや新人賞に出すわけではないという方は、とりあえず1日あたり1500字ぐらいで目標設定されてはどうでしょうか?2ヶ月ぐらいで長編小説が出来上がります。
手順4
書いて、記録しましょう 手元のWordなりカクヨムなり好きなところで*2書き始めましょう。
机に向かって悩んだり文字を打ったりして、今日はここまでと思ったら、進捗を記入しましょう。WEBで公開した文字数にするのか、下書きを含むかなどに基準はお好みでどうぞ。
この方法で、ぼくは2年前にノリと勢いで書き始めた小説を2ヶ月で10万字の長編に仕上げることができました。
ちなみにスプレッドシートやGASが趣味の方向けの話として、この進捗の記入を自動化することはできます。しかしそうすべきではないでしょう。
そんなことをしても大して時間は削減されないとかそういう話ではありません。自動化するとせっかく作ったシートを見なくなってしまい、結果として可視化した意味がなくなってしまうからです。毎日記録して、見て、進捗を意識したほうがよいと考えています。こういう意図で自動化しないほうがいい事案は、仕事でもたまにあります。
最後に自著の宣伝ですが、今年書いた本、『転生したらスプレッドシートだった件』は、教科書的なハウツーよりもどうやって学んでいくかを意識して書いたITラノベです。ご興味ありましたら読んでいただけると幸いです。
この記事は以上です。文芸アドベントカレンダー2020の明日はイヌリーサモーちゃんさんです。Googleスプレッドシート&Excelアドベントカレンダー2020の明日はyunico_jpさんです。スプレッドシートアドベントカレンダーはまだまだ空きがありますので、ご参加お待ちしています!
*1:このアドベントカレンダーを2つ一気に書く手法はid:hitode909さんから得ました
https://tsukurioki.hatenablog.com/entry/2018/12/24/000000