その他のことのメモ。
爆竹
中華圏の正月といえば爆竹。鳴らしたいと思っていたが機会がなかった。
ただ大晦日(今年は2月4日)、なんかちょっと雨降ってるなと思いながらトイレに行っていたら、急にすごい勢いで雨音がするときが何度かあり、よく考えたら爆竹だった。野良の花火とかもあがっていた。12時ちょうどに一番各所から聞こえたが、その前から盛り上がったら任意のタイミング、みたいな感じでやられていた。
お年玉とスクラッチ
お年玉、子供にはあげるけど、大人も双方向に渡す文化だった。お金だけじゃなくて近所で買ったスクラッチくじも渡していて、とにかくこれを全員で削る。
削り終わったらそのままくじ屋に行って換金、その金で再度くじを買う。終わるまでやる。
これらは一般的な話ではないと思う。
中華圏の寺が好き
日本の寺は質素、静謐であらねばならぬという宗教があって(いや宗教なんだけど)、そういう空間だけど、台湾の寺は電飾とか電光掲示板とかが使われていて、もともと赤色とかで目立つ色にという志向が現代においても適応し続けている感じがすごくいい。
空港
2日の朝に関空発、5日に桃園発だったが両方空いていてラッキーだった。
台湾の航空会社は便利で、桃園空港は台北から少し離れた場所にあるのだが、台北市内でなんとチェックインができる。なので最終日の夕方に飛行機に乗るとしても、台北市内で朝のうちにチェックイン、荷物も預けて身軽な状態で市内を歩いて、出発前に空港にいけばいい。LCCではない航空会社、チャイナエアー、エバーエアーはいける。便利。
のはずだったのだが、台北市内チェックインカウンターに行ってみるとまさかのシステムトラブルで受け付けられないということだっった。厳しい。
その他
いいステッカーを調達したので帰ってきて早速パソコンに貼りました
雑貨屋で売っていた正月用のステッカー、壁とかに貼るようだけど、明らかにPCに張ったら演技が良さそうだったのでPCにはりました。