ミネムラ珈琲ブログ

AI画像Tシャツ屋/ITラノベ著者/さすらいのコーヒー屋/WEBサービス開発チームマネージャーの日記

『成瀬は天下を取りにいく』で滋賀大津膳所のことを知る

大阪で生まれ育って、大学で京都に住むようになって知ったのは、京都の人間は滋賀のことを見下しているということだった。 滋賀の人間もその空気に飲まれていて「琵琶湖の水止めるぞ」というチープなボケによってその空気をさらに強化していた。 関西以外か…

マネージャーのオンボーディングについて考えていて、自分がチームに異動してきたときのことを振り返った

チームのマネジメント体制を増強する必要があって(端的に言うとめちゃくちゃ忙しかったから……)、最近複数名マネージャー職の人を採用した。 エンジニアが入ってくるときとかだと、なるべく早く最初のPull requestをマージしてユーザーに価値が届けられる体…

胃が痛い(物理)

金曜の晩、食事がなぜかいつも食えるような量食えなくて無理やり食ったなと思ったが、食べすぎて腹が張った感じになる。 朝5時ぐらいになって本当に腹が痛くなってきて、胃腸薬を飲んだりする。 起きてちょっとマシではあるが、怪しい感じなので病院には行く…

GW、4年ぶりに台湾で8泊9日

コロナ前は年に1,2回ぐらい妻の帰省に連れ添って行ってところから、かなり久々の帰省になった。久々かつゴールデンウィークということもあって、豪快に8泊9日。 エバー航空の相続争いで生まれたスターラックス航空を使った スターラックス航空(星宇航空)の…

Gmailの迷惑メールが害にしかなってないので無理やり設定をやめた

Gmailで重要なメールを迷惑メールにされていて、3通目のリマインドで気づくということがあった。ひどい話だ。 1年前にも同じようなことがあった。 www.minemura-coffee.com これは個人のGmail。使い方としては以下のような感じ。 ほぼメルマガ類が日々積み重…

35歳になった

表題のとおりです。四捨五入すると40歳になる現実。しかしそういう気分はない。というか年齢の即答が怪しい。この現象は心境とかではなくて、令和になったという社会的な問題が関与している。昭和63年(=平成0年)生まれなので、平成が年齢と連動していた。…

会議の時間を忘れることが増えたと思ったら、通知がオフになっていた

お恥ずかしい話だけど、このところ会議に出忘れていて、slackで「やってますよ」って呼びかけられることが増えていた。 自分のことなのでうっかりしているなと思っていたんだが、感覚的に頻度が高すぎる。しかし自分の個人的な問題をなにかになすりつけるの…

国政よりも地方政治のほうが真剣に投票するようになってきた

昨日は京都市は府議選・市議選だった。 以前は地方議会選挙ってそんなに関心をもっていなかった。20代半ばで東京に済んでたころなんかはスルーしていたように思う。 が、今になってみると国政よりも高い関心度で候補者を調べて投票するようになった。 別にエ…

2023年3月 振り返り

仕事 1-2月は仕事が忙しかったなと思っていたけど、3月はよくわからない。仕事(本業)以外のほうが時間や体力的にはシビアだったかもしれない。 とはいえ仕事はきつさは感じていて、メンタル的には綱渡りをしている。 副業 こちらも盛り上がっている。ChatG…

Perlを愛するひとたちのために、YAPC::Kyotoのボランティアスタッフとして参加した

先週末、YAPC::Kyoto 2023の運営にボランティアスタッフとして参加していた。 ここ最近はブログもまともに書けておらず、たまに書いたと思えば忙しい忙しいとバカの一つ覚えみたいに言っている中でボランティアとはいえ週末をまるまる潰すののは大丈夫なのか…

散歩無理

このところ、昼休みにできるだけ散歩をするようにしている。朝の保育園の送りがてらにやっていることも多いのだが、昼のほうがゆっくりできる。 このところ忙しかったので朝が多かったが、今日は久々に昼にゆっくり歩いた。 結果、花粉症で大変なことになっ…

2023年2月 振り返り

仕事 フラフラになりながらやっている感じではあるが、いろんなことが勢いづいてきた。4月ぐらいに一回倒れてGWに復活してもう一回走る計画。 副業 本業と違ってもりもり手を動かすので楽しい。別腹。 趣味 思わぬところでゾンビ摂取できた。 www.minemura-c…

Netflixの『舞妓さんちのまかないさん』ゾンビ映画好き必見ドラマだった

なにを言ってるんだ? 看板芸妓の百子がゾンビマニアである描写は随所にあったものの、エピソード8に至ってはフルゾンビ回でMAIKO of the LIVING DEADとか言ってる。舞妓たちにゾンビ映画の講釈を垂れ始めたところで「ゾンビの出現で人間の本質が…」「この世…

2023年1月 振り返り

先月書いたブログがid:tokizuohさんの1月の振り返りに言及されていた。 www.minemura-coffee.com tokizuoh.hatenablog.com ぼくが書いたのは個人の嗜好以上のものではないので、良く作用するのか悪影響を与えるのかはわからないが、考えごとのヒントになった…

めちゃくちゃ雪が降った京都

今週はめちゃくちゃ雪が降った。電車が止まったり車が立ち往生したりというニュースをみたり、友人の惨状を見たりした。自分はそこまでつらいことはなかったが、影響がないわけではなかった。 まず子どもの保育園の送迎、一番ひどい日の朝は、大通りは踏み固…

仕組みやプロセスに興味がない

1on1で喋っていて気づいたこと。 ぼくは仕事をうまくやる上で、仕組みとかプロセスで解決することにあまり興味を持っていない。チームメンバーがそれをやってくれることに対してウェルカムだし、自分でもそういう解決をしてるんだけど、本質的には興味がない…

デスク周りへの投資を考えているメモ

投資とかカッコつけたが物欲。 いまは27インチのモニターを使っている。不満はない。というか全然悪くない。しかもこいつは会社のオフィス引越し時の放出品で無料で手に入れたいいヤツだ。 Dell モニター 27インチ 超広視野角&フレームレス/4K/IPS 非光沢/HD…

2022年の振り返り

毎年ブログに一年の振り返りは書いているが、今年はかつてなく早く筆をとっている。今現在12月4日。 たいてい年末になって慌てて書き始めたりギリギリやっつけたりしているのだが、今年は浮足立っている。忙しくて今書かないと書けないままになるんじゃない…

マルクス、フロイトのセックスをドラマで見せられる時代

今のところ、生涯を通じてもっともよくできた勉強は思想史だった。 高校の頃は「倫理の神」と一部からは呼ばれ、対して努力もしない割にセンター試験は本番も模試も含めて90点を割ることはなかったと記憶している。 大学で経済学部に入ってからも、もっとも…

わかるまで聞く、わかってもらえるまで話す

あらゆる仕事進めていく上でとにかくはっきりしていないことをはっきりさせて決めていかないと物事が進まない。その時点で決めるための材料が充足していないなら、とにかくその場で決める。決めることって多分人間の本能には反しているんだと思っていて、「…

MacをVenturaにしたら外部ディスプレイがretina表示できなくなってしまった

今朝業務用のMacをVenturaにアップデートした。 したところ、外部ディスプレイ(DELL U2718Q)がいわゆるretina表示(?)されなくなり、ガビガビな文字でおよそ見てられない画面になってしまった。 解像度を3840x2160に引き上げるとretina表示されるのだが…

暗闇の洞窟の中にいると不安なので地図を作りたくなる

が、とりあえず歩いて出口を探したほうがいいときもあるんじゃないか。 物理ではなくて仕事上のメタファーです。物理だったらつらすぎる。 チームでやっていることがうまくいかねえなぁとなったときに、地図を作ろうという話になるときがある。 それがいいと…

Google Chromeでファイルダウンロードしたときの表示場所が左下から右上のツールバーに変わって戸惑い続けている

言語化しておいてもなおダメで、ダウンロードすると意識がブラウザの左下に向かって、そこで何も起きないので思考が停止して何やってたか忘れる— ミネムラコーヒー (@minemura_coffee) 2022年11月9日 仕事上、どっかでダウンロードしたものをスプレッドシー…

AI画像Tシャツ作っていたらテレビに取材された

9月の頭ごろ、「取材のご相談(NHK「あさイチ」)」というメールがやってきて「なんだなんだ」となった。 開いてみると、midjouneyでTシャツを作るブログを読んで連絡をしてきたらしい。 www.minemura-coffee.com AI画像生成は、ぼくとしては既に実生活に入…

最近のAI画像Tシャツの様子

8月にmidjourneyで作った画像をSUZURIでTシャツにして着る趣味を始めてから3カ月ぐらい経つので様子の記録 www.minemura-coffee.com 着用ほか 自分で作ったという愛着もあって、わりとTシャツコレクションの中では着用率高く着ている。 普通のプリントTシャ…

不確実性の高い問題に早く取り組むことは、不確実性の低い問題に気づいても放置して後回しにすることを求める

不確実性の高い問題を早く処理しよう、ソフトウェア開発でよく言われるし、ソフトウェア開発でなくても多くの仕事で当てはまる鉄則だと思う。 しかし、不確実性であればなんでも速やかに潰そうというわけではない。むしろ本質的にはこの鉄則は小さな不確実性…

滋賀でドライブした

妻の誕生日があったので、休みを取ってデートに行った。 だいたい昼からいいもの食って酒を飲んだりしていることが多いけど、今年は車があるので活用してみることにした。しかしながらぼくは車の使い方というものがよくわかっていない。車のない家で育ったの…

行きつけのメキシコ料理屋のマスターの生前葬に行った

生前葬といってもしめやかな感じではなく、にぎやかな感じのやつ。 エル・ラティーノのマスター川端さんから、何年か前にも周年兼ねて生前葬という話は聞いていたけど、たしかに台風で流れていた。 エル・ラティーノには大学時代から10年以上通っている。ゼ…

7年ぶりにSplatoonやってる

Splatoon3を手に入れたので、先週ぐらいからちょくちょく塗っている。 www.minemura-coffee.com 全く文脈不明な日記が残っていたので7年前ということになる。その頃はたぶんそんなにゲームをやってもいなくて、なぜWii Uを持っていたのかも定かではない。た…

エイって決めた根拠のない締切が社会を動かしている

仕事をしていると、何月何日までにこのプロジェクトを完遂する、とか今年度中にこの数値を達成するとか大小さまざまな締切や目標と向き合うことになる。 ぼくは立場上、そういう締切・目標を与えられる側でもあるし、設定して与える側でもある。 そしてそう…