ミネムラ珈琲ブログ

AI画像Tシャツ屋/ITラノベ著者/さすらいのコーヒー屋/WEBサービス開発チームマネージャーの日記

人生初胃カメラ

別に何かを悪くしたわけではなく、人間ドックです。

ここ数年はバリウムを飲み続けてきていて、毎年「いやだなぁ」と思っていた。バリウムがまずいというか、あの発泡剤を飲んでげっぷに耐えながら台の上でくるくる回るのがしんどい。

www.minemura-coffee.com

今回は趣向を変えてみようと思って、胃カメラにチャレンジすることにした。口か鼻か選ぶことはできて、最新感のある鼻にした。

しかし鼻胃カメラにも抵抗がある。鼻炎がちな人間だし、鼻にものをつっこまれるのが相対的に苦手だ。インフルエンザの検査から逃げるくらいには嫌だ。

翌日、再度病院に行く。昨日と違う医者が入るなり突然「じゃあ」っつって細い棒を手に「右から?左から?右かな〜」とか言う。ぼくは、右の何なんだ?耳か?鼻か?まさか目じゃないよな?と思っていると鼻に来た。さすがにまずいと思って逃げた。何が行われようとしているのか説明をしてほしい。説明を求めたが、「ほんとに知らないんですか」みたいな雰囲気になって困った。医者の人がこの日記をたまたま目にしたら、そういう人もいるということをおぼえておいてほしい。 インフルエンザに罹患した - ミネムラ珈琲ブログ

これは厳しい戦いになる、麻酔に頼って経口のほうがいいんじゃないかと思いながら臨んだが、ついてみると鼻にもゼリー状の麻酔薬を突っ込まれるということがわかって一安心する。とはいえまぁまぁ不快な顔をしていたようで、各所で心配された。

最初に右鼻を探られたが、どうもうまいこといかなかったらしく、左鼻に方針変更された。カメラを操作する技師のほかに、背中をさすってくれる人がいて、「ああ、やっぱしんどいやつなんだこれ」と思う。左はなんとか通過して、鼻から喉元にいくまでに第一関門、そのあと喉から食堂を過ぎるときになんらかの弁がズルズルなるような生理的な音がして第二関門、そのあと胃に至るまでは「食道長いな」と思う。

口からよだれを垂らしながら管を体内に入れられていると「あー、これが現代医療」って思う。ぼくは幸いにしてこれまで入院とか手術とかをしてこなかったので、そういうことを体験できたような感じがした。

長い食道を過ぎて、胃に到達した旨が告げられた時に去来したのはまさかとは思ったが食欲だった。胃の中に何かが入ってきたことで、胃が消化させろモードになった。胃よ、残念ながらそいつは食えない。

胃に到達すると、バリウム検査と同じく、空気を送り込まれるがげっぷに耐えてほしいということを告げられる。やはりしんどい。医療にたいして、患者は弱きもので、倒れて眠っている間に医療的処置が行われてすべてが終わっているという幻想をテレビドラマなどで抱いてしまっていたが、現実には検査ひとつするにも患者の苦痛と我慢を伴っている。こういうのを連日やるような入院状態というのは本当につらそうだ。

検査終盤につれてしんどさは増していて、5-10分で終わるからいいけど、30分は無理だなと思う。管を抜かれると、口と鼻から自分の分泌液と検査用のなにかが混ざり合ったものが出たりしていて、ダメージを感じる。しかし隣の部屋からおっさんがめちゃくちゃえづく声が聞こえてきていて、それに比べたらマシだった。

バリウムと比べて下剤がない分、後にダメージが来ないと聞いていたが、腹に空気をダイレクトに送り込まれたりしたので、お腹がはってトイレに駆け込んだり、鼻の麻酔の不快感をいまだに引きずっていたりする。

胃が痛い(物理)

金曜の晩、食事がなぜかいつも食えるような量食えなくて無理やり食ったなと思ったが、食べすぎて腹が張った感じになる。

朝5時ぐらいになって本当に腹が痛くなってきて、胃腸薬を飲んだりする。

起きてちょっとマシではあるが、怪しい感じなので病院には行く。ひどい異常はないが、一時的に胃腸の調子が悪いのだろうとのこと。

そういえば前にも近いやつがあった。

www.minemura-coffee.com

このときよりはかなりマシ。

Gmailの迷惑メールが害にしかなってないので無理やり設定をやめた

Gmailで重要なメールを迷惑メールにされていて、3通目のリマインドで気づくということがあった。ひどい話だ。

1年前にも同じようなことがあった。

www.minemura-coffee.com

これは個人のGmail。使い方としては以下のような感じ。

  • ほぼメルマガ類が日々積み重なっている
  • 四半期に一回ぐらい返事が必要なやつがくる

この状態において、2年連続で返信必要なメールが迷惑メールにされるの、False Positiveにもほどがあるのでは。これは致命的なFalse Positiveの話であって、迷惑メールフォルダの中身も実際には迷惑でもなんでもないメルマガばかり。

落ち着いて考えると、この迷惑メール機能ないほうがいいのでは?ということで設定を解除しようと思ったがそういう設定項目がない。まじかよ。

調べてみると、どうやらあらゆるメール全件ヒットするようなフィルタを作成して、迷惑メールにしないという無理やりな解除方法しかないらしい。

kiryusblog.com

ひどい話だ。Googleのすごい技術であらゆることが解決されるみたいな幻想を10年前ぐらいには持っていたけど、最近はなににつけても凡庸だなと思う。

昼、ピザ、ワイン

三連休、さほど有意義に過ごせたなと言う感覚はない。さほど、というかほぼない。

強いて言うならピザを食べた。昼から、ワイン飲みながら。

昼から無意味に酒を飲むということも最近あまり出来ていない。これは車買ったので乗るかもしれんという意識に支配されているのではないか。一方で昼からピザを食うのは、まさに車があると楽しい出来事であって、車があると少々遠くてもテイクアウトを引き取りに行くことができる。

「このあと〇〇するかもしれん」みたいなことはあまり考えずに行きていきたいのでこのことを日記に書いた。

買ってから10年になろうとするKindleがいよいよ限界

買ったものに関しては、すぐに使わなくなるか、異常に長く使うかのどちらかなんだけど、後者の代表例がKindle Paperwhiteだ。

2012年10月26日に予約注文していて、領収書を見ると12月に届いているようだ。それから10年近く経ち、voyageだとかoasisだとかいろいろ出ているが、それらにまったく関心を示さずに2022年になってもこの3Gに接続したpaperwhiteを使っている。

東京に住んでいた頃は通勤のお供という感じでヘビーに使っていた。最近は京都に来て自転車通勤になったりリモートになったりと、機会としては減ったのだが、依然としてほとんどの本はこれで読んできている。

この10年、家についてはPaperwhiteが配送された住所からは6回引っ越しているし、仕事も4回ぐらい変わっている。パソコンも何台も変わっている。スマートフォンもそのころはまだiPhoneを使っていた気がするが、いつからかAndroidを使うようになった。タブレットもそういえば3台目ぐらいのiPadを使っている。Kindle Fireもそういえば持っていたが、使っていなくて黒い板と化している。そんななかでこの Kindle paperwhiteだけが手元で現役であり続けた。ぼくは楽観的に150歳ぐらいまで生きるつもりでいるけど、人生の6%ぐらいをともに過ごしたと言える。IT機器でここまで長く使えるものは今後無いかもしれない。

もちろんノーケアでここまで来たわけではない。2,3年に一度ぐらいはまともに動かなくなって初期化をしている。よくスマートフォンとかが電池や動作でのっぴきならなくなったりするが、kindleはすごいもので初期化すると購入当初こうであっただろうという動作を取り戻す。そんなことを何回かやってここまできた。

が、悲しいもので今年はそれでは乗り切れなくなってっきた。具体的には電源の物理ボタンが反応しなくなってしまった。一度その状態からも切り戻したかのように見えたのだけれども、やはりダメそうだ。

いよいよ致し方なく買い換えようと思って最新モデルを見ている。Oasisの物理ボタンは便利そうだけど、物理ボタンが壊れて最後を迎えたpaperwhiteを前にして、このハイペースで使われる物理ボタンが果たして10年動いてくれるのか、疑いを抱いてしまっている。

休日、髪が緑に、読書、酒

1日休みだった。とりあえず3ヶ月切っていない髪を切りに行く。

「毛先の方、この色(めっちゃ緑)にしていいですか?」と聞かれたので、いつものごとく「好きにしてください」と言ったらこうなった。毛先とは?

髪の毛を染められたり、家に帰った後のぼーっとした時間で小説を読んだ。

キタハラ先生の新刊。

kakuyomu.jp

仕事中、短編だと思ってうっかり読みかけたら6万字あって日和ってたやつ。

夜は久々に飲みに出かけた。

久々に閑散としたZAC BARAN。

店長の趣味っぽい本が置いてあって、めっちゃ趣味が近い。町田康がコメントを書いていて気になっていた『奈良へ』。読んだら衝撃的に面白くてそのまま一気読みしてしまった。あとがきまで全部読んだけど家にも必要だと思うので買う。

メタボ岡崎時代の生活、今思い起こしても、こんな充実したことがあるのかというぐらい良かったなと思う。何事もなく家で過ごしていても、夜になってマンションの地下に行けば酒が飲めるしライブがやっている。そんなことはそうそうない。いまだもって週2ぐらい泊まれないかと思ってしまう。

フルフレックス・フルリモートなら3時のおやつに梨を剥いて食べることができる

リモートワークは甘えという向きもある昨今ですが、これがリモートワークの甘い生活です。

甘えなどということばは雇用者側のことばであって、我々労働者は甘えた仕事ができる環境を声高に要求していかねばならぬのです。肉屋を支持する豚になってはいけない。

AIが生成した肉屋を支持する豚のイメージ

フルリモートフルフレックスの生活にご興味のある人は応募をお待ちしています。

この記事も梨を食べながらお昼に書いています。

hatena.co.jp